CMS構築支援

CMSとは

CMSとは、コンテンツマネジメントシステムの略で、Webサイトのテキストや画像、デザインを簡単に管理・更新できるシステムです。専門的な知識がなくても、直感的にWebサイトを運用できるため、企業や個人ブログで広く利用されています。

CMSにはいくつかの種類があります。例えば、WordPressなどの無料でカスタマイズ可能な「オープンソース型」、企業向けでセキュリティやサポートが充実した「オンプレミス型」、そして、インターネット上で手軽に利用できる「クラウド型」があります。

CMS構築とは、これらのシステムを選び、Webサイト運営を効率化するための環境を整えることです。目的に合ったCMSを選択することで、効果的なサイト運営が可能になります。

CMS導入のメリット

CMSを導入することで、以下のようなメリットがあります。

1. 専門知識がなくてもサイトを更新できる

CMSを導入すると、HTMLやCSSといったWeb制作の専門知識がなくても、簡単にWebサイトの作成や更新ができます。直感的に操作できる管理画面からテキストや画像の編集、デザインの変更ができるため、社内にデザイナーやエンジニアがいない企業などにとって、CMS導入は大きなメリットとなります。

2. サイト運用の手間を削減できる

サイト運用の手間削減もCMS導入のメリットの1つです。たとえば、サイト全体のデザイン変更を行いたい場合に、1つのテンプレートを変更するだけで、全ページのデザインを変更することができます。また、ブログやお知らせなどを更新したい場合にも、手軽に更新することができます。

3. サイト品質の安定化

CMSを使用していないWebサイトでは、サイトを更新する際、専門的なスキルを持つ人が更新作業を行う必要があります。この際、サイトの表側の修正箇所は1つでも、裏側では複数のファイル更新が必要なケースもあります。更新箇所が多い場合、更新の手間がかかることはもちろん、人的ミスが起こる可能性も高まります。

一方、CMSを活用すると、一度に複数個所を更新できるため、人的ミスの発生を減らすことができます。また、リンク切れやエラーを検知する機能もあるため、早期に問題解決に動くことも可能になります。このように、CMSはWebサイトの品質を安定化しやすいメリットがあります。

CMS導入のデメリット

一方で、CMS導入には以下のようなデメリットも存在します。

1. CMSの選定が難しい

CMSにはさまざまな種類があり、どのCMSが自社に最適かを選ぶのは簡単ではありません。業界や事業の性質、サイトに求める機能やデザインによって、最適なCMSは異なります。たとえば、ブログ中心のサイトにはWordPressが適していることが多いですが、eコマースサイトではShopifyなどが適しています。このように、CMSの選定には一定の知識が必要です。

2. カスタマイズにおいて、制約が生じる可能性がある

CMSによっては、自社が求める機能やデザインを自由に変更できない場合があります。特に特殊な機能を追加する際、技術的な制約が生じることがあります。そのため、CMSを導入する際には、将来のサイトの在り方も見据えた選択が必要です。

3. 運用の手間がかかる

CMSはサイトの更新作業を簡単にする一方で、別の手間も生じます。たとえば、CMS本体や追加機能(プラグイン)の定期的なアップデート対応、プラグイン同士の相性問題、そして運用ルールの整備や担当者の選定などが必要です。これらを適切に管理しないと、CMSの利便性を十分に享受できません。

4. 初期費用が高額になる

CMSを導入する場合、CMSを使用しない場合に比べて、初期費用が高くなります。これは、Webサイトの情報設計やデザイン、コーディングとは別に、CMSの設計や実装の工数が生じるためです。

従って、初期費用だけでなく、運用フェーズのコストも視野に入れたうえで、CMSを導入すべきか判断が必要です。サイト公開後に更新することを想定していない場合には、CMS導入は不要でしょう。一方、将来、頻繁にサイト更新を行うことを想定している場合、更新のたびに外注していると運用コストが大きくなってしまうため、CMSを導入した方がトータルの費用対効果が高くなる可能性があります。

CMS導入時の注意点

CMSを導入する際には、以下のポイントに注意することが重要です。

サイト更新頻度・範囲は明確か

まず、Webサイトの更新頻度や範囲を明確にすることが重要です。頻繁に更新が必要な場合や、広範囲にわたるコンテンツの管理が求められる場合、CMS導入は非常に効果的です。一方で、更新頻度が少なく、コンテンツが限定的であれば、CMSを導入する必要がない場合もあります。

自社のニーズに合ったCMSを選定するために、まずはサイト更新の必要性や対象範囲をしっかりと見極めることが大切です。

社内体制・運用スキルは十分か

CMSを効果的に運用するためには、社内体制と運用スキルが整っていることが不可欠です。

CMSのツール選定や仕様決定、実際の運用にあたっては、担当者のスキルレベルを把握し、それに見合ったツール選びや運用ルールの整備が求められます。例えば、Webに関する技術的な知識が少ない場合、直感的に操作できるCMSを選ぶことが望ましいでしょう。

また、運用フローや責任者を明確にし、トラブル発生時に迅速に対応できる体制を整えておくことも重要です。

QopoのCMS構築支援の特徴

私たちのCMS構築支援の最大の特徴は、Webサイト戦略から最適なCMS設計を行う点にあります。なぜ戦略からなのかといえば、CMS導入の成功・失敗を分ける根本的な要因が戦略と連動したCMS設計にあるためです。

CMS導入失敗の二大要因

私たちは、これまでにCMSの導入やリプレースの相談を数多く受けてきました。そのなかで多くの失敗例を見てきましたが、CMS導入に失敗している企業は、大体が「戦略不在」・「戦略に対するCMS設計の不適合」のいずれかの問題を抱えています。

前者は、CMS導入時にそもそも上段のマーケティング戦略やWebサイト戦略がない、あるいは、戦略があいまいなケースです。後者は、マーケティング戦略やWebサイト戦略はあるけれど、それらの戦略に沿った形でCMSが設計できていないケースです。

重要なことは、Webサイト戦略と連動したCMS設計

「サイトを更新するリソースがない」、「CMSをうまく使いこなせない」、「CMSの仕様上、追加したい機能を実装できない」など、具体の事象はさまざまありますが、CMS導入時にサイトの中長期の戦略やそれに沿った体制・運用方針を整えていなければ、上記のような問題はある意味で、起こりうるべくして起こっている事象ともいえます。

CMSはマーケティング上の目標を達成するための活動を支えるツールでしかありません。だからこそ、私たちは、CMS導入を目的化せずに、上段の戦略や運用方針に沿った適切なCMS設計に力点を置いています。

CMS導入の流れ

企業の状況によって変わる部分もありますが、弊社のCMS導入支援は、以下のような流れで進めていきます。設計・実装だけでなく、CMS構築後に社内でのスムーズに運用できるようにマニュアル作成や操作レクチャーも行います。

  • ヒヤリング・現状分析
  • CMS要件定義
  • CMS選定
  • CMS設計
  • CMS開発
  • コンテンツ設定
  • テスト
  • 公開
  • 運用

CMS導入後のサポート

CMS導入後、データバックアップやCMSのアップデート対応、コンテンツの更新など、必要に応じてサイトの保守・運用サービスを提供しています。また、サイトのアクセス解析を通じたサイト改善のアドバイスなどのコンサルティングも行っています。

CMSの導入・リプレースを検討されている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

担当者に相談する

1営業日以内にお返事します。